同人ゲームサークルの更新情報とか
Steamで冬の日替わりセールが開始されました
今日のセールにはルセッティアが参戦です
gemepack.jpg
5本パックでなんと5ドル、いったい誰が考えたんだこんなセール
そもそもダウンロード販売って在庫が無いので一般的な在庫一層セールはありません
じゃあ何でやるのか
Steamのセールを肌で体感するチャンスだったりします
こんなチャンスは正直言ってナカナカ無い

Steamではほぼリアルタイムで製作会社が販売本数を見ることが出来ます
つまり今回どんなことになってるかというと・・・
steamuriage.jpg
開始1時間のグラフがコレ
0から急に上がってるように見えるけど左部分は0じゃないよ

というわけで今回かなり貴重なデータが拝めそうなので
楽しみにしています

・・・でもSteamじゃなきゃ多分こんな狂ったセール私も了承しなかったでしょうねぇ
スポンサーサイト



パワポ

「Group of Doujin Game Developers」、略して「GDGD」、という
同人ゲームの開発者が集まって技術的な議論や運営や愚痴や酒や遊びを行うための集会に
参加するのはよかったのですが

何故か壇上で話すことを安請け合いして
そのわりに直前まで何もせず、ギリギリになって1日でパワポ資料と過去作の(宣伝)ムービーを作り
話す内容を考えるという感じで
結構ぶっつけ本番気味にやらせていただきました

前のIGDAのときもそうなのですが発表する人は圧倒的に
プログラマが多く、グラフィックの私は肩身の狭い思いをするわけですが
そんな中photoshopでテクスチャ作る実演までしてしました
10分程度で作れて感覚に頼らないテクスチャといったら
雲模様+エンボス技しかなかろうというわけで、実演させていただきました

聞いた人のお役に立てれば幸いです
フィルタ主体とはいえ人前で絵を描くのは恥ずかしいですねぇ

講演の最後でオススメした本をもう一回紹介しておきましょうか


1巻があれば充分ですが2巻も出ています

UDXオープンカレッジ(ゲームクリエーターズ・カレッジ)
IGDA日本 同人・インディーゲーム部会第6回研究会(SIG-Indie6)
「同人シューティングゲームの潮流-80年代から現代まで、変化から学ぶ実践的な普遍性-」


というわけで毎度おなじみIGDAです
今回はシューティングということで是非見に行きたかったんですが
用事が入ってしまったので残念ながら見に行けないです
あとでレポートとかツイッターとかで補完させてもらいます

結構早くチケットなくなりそうな予感
4日の10時からチケット販売開始なので、張り付くのがよろしいかと
小松菜屋さんから
「巫女ブラスター2作ったよ、動画も作ったぜ」
という連絡を頂いたので紹介します

3分間巫女シューティング:巫女ブラスター2

プロモーションムービー

いきなり吹いた、これは懲りすぎ
今日からあなたもゲーム開発者!
Epic Games,Unreal Engine 3用のゲーム開発キット
「Unreal Development Kit」の無償配布を開始


という記事を4Gamerで見つけ、前々から気になってたので早速DLしていじってみました
一部日本語化されているためもの凄いとっつきにくさはありませんが
この手のソフトを触るのが初めてなので手探りで色々いじります
まぁ何かするわけでもなく単純にツール好きなのです
アンリアルエンジン3
そしていきなり立ち上げるのがSpeed Treeなのが私流
このツールはサンプルで使われているモデル等や設定を丸裸にできる
という楽しみ方ができ、結構勉強になります
サンプルと言ってもかなりクオリティが高く満足できます
そのモデルのワイヤーフレームに始まって、テクスチャ、ライティング、ボーン、ノーマルマップ、等
色々設定して遊べます
この辺閉鎖的な環境にいる自分にはよい刺激になります「へー、こうやってるんだ」という感じ
極ごく一部の人にしか共感されない楽しみ方ですが・・・

このエンジンは教育用やフリーウェアでの使用には制限が無いそうなので
気になる人はDLして遊んでみてはどうでしょう
ただ、マニュアル等一部は日本語ですが完璧ではありません
それでも一部ですが日本語でありがたかったです