年末商戦だけあって今年の年末年始も色んなゲームが出るんでしょうね
・・・あんまり情報入れてなかったので良く解らない
とりあえずドラクエ6は予約しました
発売日1月28日って、まだ結構先だな
あとまだイース7終わって無いからFF4人の戦士にもまだ手が付いていない状態だった
まだまだやるゲームがあったので新しく買ってる場合でもなかった
ゼルダの新作も出ますね
社長が訊くで青沼さんのインタビューがやってました
見るたびに老けて行くような気がします青沼さん・・・
そーいえばDSのでかいヤツが11月21日に発売されますね
結構前に母親にDSと脳トレをプレゼントしたんですが
やっぱり画面が小さかったようなので
このくらいの大きさがあれば老眼の人でも大丈夫なのでしょうか?
実物はちょっと見てみたいですね
しばらくアマゾンを眺めていると
あ、よつばとの9巻出るんだコレは買っておこう
・・・あんまり情報入れてなかったので良く解らない
とりあえずドラクエ6は予約しました
発売日1月28日って、まだ結構先だな
あとまだイース7終わって無いからFF4人の戦士にもまだ手が付いていない状態だった
まだまだやるゲームがあったので新しく買ってる場合でもなかった
ゼルダの新作も出ますね
社長が訊くで青沼さんのインタビューがやってました
見るたびに老けて行くような気がします青沼さん・・・
そーいえばDSのでかいヤツが11月21日に発売されますね
結構前に母親にDSと脳トレをプレゼントしたんですが
やっぱり画面が小さかったようなので
このくらいの大きさがあれば老眼の人でも大丈夫なのでしょうか?
実物はちょっと見てみたいですね
しばらくアマゾンを眺めていると
あ、よつばとの9巻出るんだコレは買っておこう
あんまり買って無いケド最近買ったオタク的なもの
■きみのカケラ7巻・・・しんぷれへのリンク
きみのカケラ7巻が出てました、6巻出たのはもう何年前になるのか・・・
7巻も厚いのかなと思ったら以外と薄い
薄い理由はあとがきに書いてありました・・・まぁこのご時世ですしね
7巻も書き下ろしだらけです、でも週刊に載ってた内容忘れちゃってますので
細かい修正点などはわからないのですが・・・
ちなみに全9巻だそうです、あと2冊
■らきすた7巻・・・らきすた公式サイトへのリンク
なんとなく買ってます、らきすたも最新刊がいつの間にか出てました
今まで普通に出ていたパトリシアさんがいきなり新キャラとして登場したり
高校卒業してたり在学してたりと時系列がごちゃごちゃしまくりですが
深く考えないで読むのが良いと思います
■イース7・・・ファルコムへのリンク
PSPで登場の最新作、PSPにUMD入れたのは何年ぶりだろう
ちなみに私のPSPはバリバリ初代の1000番です
今回はパーティーバトルのARPGなので聖剣伝説みたいな感じです
仲間はCPUが操作しますがでしゃばり過ぎずバカ過ぎずと言ったところでしょうか
まだ序盤も良い所なんでなんとも言えませんが
アクション自体は面白いので鉄板ですね
■きみのカケラ7巻・・・しんぷれへのリンク
きみのカケラ7巻が出てました、6巻出たのはもう何年前になるのか・・・
7巻も厚いのかなと思ったら以外と薄い
薄い理由はあとがきに書いてありました・・・まぁこのご時世ですしね
7巻も書き下ろしだらけです、でも週刊に載ってた内容忘れちゃってますので
細かい修正点などはわからないのですが・・・
ちなみに全9巻だそうです、あと2冊
■らきすた7巻・・・らきすた公式サイトへのリンク
なんとなく買ってます、らきすたも最新刊がいつの間にか出てました
今まで普通に出ていたパトリシアさんがいきなり新キャラとして登場したり
高校卒業してたり在学してたりと時系列がごちゃごちゃしまくりですが
深く考えないで読むのが良いと思います
■イース7・・・ファルコムへのリンク
PSPで登場の最新作、PSPにUMD入れたのは何年ぶりだろう
ちなみに私のPSPはバリバリ初代の1000番です
今回はパーティーバトルのARPGなので聖剣伝説みたいな感じです
仲間はCPUが操作しますがでしゃばり過ぎずバカ過ぎずと言ったところでしょうか
まだ序盤も良い所なんでなんとも言えませんが
アクション自体は面白いので鉄板ですね
空き巣に入られた日記はこちら<その1><その2>
■昨日アキバで本を2冊ほど買いました

両方ともゲーム系グラフィックの本です
ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術
GAMEwatchの西川善司の3Dゲームファンのための講座シリーズを書籍化したもの
ゲームCGの表現の歴史から最近流行の表現なんかを説明しています
3Dゲームファンのためのグラフィックス講座過去記事
洋ゲー多めなのはまぁ当然か
ゲームグラフィックス 2009
CGWORLD誌に載ったゲーム関係のメイキング記事をまとめたものです
CGWORLD本誌が薄い広告誌みたいになってるんで
もうこっちだけ買っておけば良いかなーと
どちらも過去記事をまとめたものという感じですが
まとまって本になってると気が向いたときに読みやすいのでペーパーレスな時代でも
やっぱり本は買うわけです
<リンク>西川善司氏のブログ、(善)力疾走
■昨日アキバで本を2冊ほど買いました

両方ともゲーム系グラフィックの本です
ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術
GAMEwatchの西川善司の3Dゲームファンのための講座シリーズを書籍化したもの
ゲームCGの表現の歴史から最近流行の表現なんかを説明しています
3Dゲームファンのためのグラフィックス講座過去記事
洋ゲー多めなのはまぁ当然か
ゲームグラフィックス 2009
CGWORLD誌に載ったゲーム関係のメイキング記事をまとめたものです
CGWORLD本誌が薄い広告誌みたいになってるんで
もうこっちだけ買っておけば良いかなーと
どちらも過去記事をまとめたものという感じですが
まとまって本になってると気が向いたときに読みやすいのでペーパーレスな時代でも
やっぱり本は買うわけです
<リンク>西川善司氏のブログ、(善)力疾走